top of page
検索

夏バテした時の対処方法


腰痛で悩む女性



先日、「夏バテを予防する方法」を書かせていただきましたが、


それでも「夏バテしちゃった」という方はぜひ参考にしてみてください。




①疲れの取れる食事をする

 身体の疲れが取れる栄養素や食欲の湧く食べ物を摂ると、夏バテを改善できます。


 夏バテすると胃腸が弱くなるので、にんじんや鶏ささみなど消化が良い食べ物を摂り、身体への負担を減らしましょう。


 にんじんはビタミンAを摂取でき、胃腸の粘膜を回復させる効果があります。鶏ささみはビタミンBを含み、疲労回復に役立ちます。




②ツボを押す

 足の裏の人差し指と中指の骨の間で、少し窪んだところにある湧泉(ゆうせん)というツボを押すと、自律神経の働きが高まり、疲れも早く取り除くことができます。



夏バテに効く足つぼ


③栄養ドリンクを飲む

 食事だけでは必要な栄養素が摂れなかったり、疲労感が続くというときには、市販の薬を服用してみるのも一つの手段です。


 夏バテの症状緩和の対策として、疲労やだるさに効果があるビタミンB1、B6、B12が配合されたビタミン剤や栄養を補給するドリンク剤を活用してみましょう。

 

 カフェインが多く入った飲料は一時的には意識がしっかりとするように感じますが、リバウンドが大きく、疲労回復に薬のように使うことは奨められません。




++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

他とは違う施術法で

【症状改善 × 美容効果 x 体質改善】を同時に🌿

 新感覚ボディメンテナンス/整体院  

 FRESHLY

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++






#芦屋 #芦屋川 #打出 #夙川 #西宮 #さくら夙川#摂津本山 #甲南山手 #御影 #住吉 #深江 #岡本 #甲子園口 #芦屋マッサージ #リンパマッサージ #芦屋整体 #御影 #東灘区 #頭痛 #自律神経 #リンパ #頭痛 #肩こり #眼精疲労 #腰痛 #肩甲骨 #筋膜リリース #姿勢改善 #猫背 #巻き肩 #骨盤矯正



PAGE TOP

ご予約・お問合せは
LINEからも承ります
芦屋の肩こりマッサージ
bottom of page