top of page
私たちの身体には筋肉痛や肩こり、捻挫や打撲・骨折といった怪我、そして内臓の不調、精神的なストレスなど様々な原因でしこりができます。
体中のしこりが血液の循環を悪くし、筋肉を固くし、治癒力を弱め、様々な病気の原因となっています。
そのしこりを取り除くことにより治癒に導きます。
芦屋 肩こり・腰痛なら芦屋のボディメンテナンス・整体院、整体・マッサージの【芦屋FRESHLY】|芦屋市|


膝の上のたるみ・シワを解消する自宅ケア&エクササイズ
「膝の上のたるみやシワが気になる…」 とおっしゃる方、意外と多くないでしょうか。 実は、膝の上のたるみやシワは、 日々のちょっとした習慣や体の使い方 で改善が期待できます。 このブログでは、膝上のお悩みの原因を理解し、自宅で簡単にできる効果的な対策法をご紹介します。 膝の上のたるみ・シワができる主な3つの原因 まずは、なぜ膝上にたるみやシワができてしまうのか、その原因を知ることから始めましょう。 1. 太ももの筋肉(大腿四頭筋)の衰え 膝のすぐ上には、「 大腿四頭筋 」という大きな筋肉があります。加齢や運動不足でこの筋肉が衰えると、重力に負けて皮膚や脂肪を支えきれなくなり、たるみやシワとなって現れます。特に、太ももの前側の筋肉を意識して使えていない方に起こりやすいです。 2. 脂肪とむくみの蓄積 膝上は脂肪がつきやすい部位の一つです。さらに、リンパの流れが悪くなると、老廃物や余分な水分が溜まり、「むくみ」となり、たるみをさらに目立たせてしまいます。長時間同じ姿勢でいることが多い方は要注意です。 3. 皮膚のハリ・弾力の低下(乾燥・紫外線)...
10月25日


年齢を重ねると筋肉痛が遅れてやってくるのはなぜ?
若い頃は運動した翌日にはすぐに筋肉痛が来ていたのに、年を重ねると2日後、時には3日後にやってくる… そんな経験はありませんか? これには、いくつか理由が考えられます。 筋肉の回復力の変化 加齢とともに、私たちの体は少しずつ変化していきます。 その一つが、 筋肉の回復力の低下...
6月21日


「触るとゾワッ…」体調不良とくすぐったさの意外な関係、知ってましたか?
体の調子が悪い部分を触るとくすぐったく感じるのは、多くの方が経験することですよね。これにはいくつかの理由が考えられます。 神経の過敏性 体のどこかに不調があるとき、その部分の神経は通常よりも 過敏 になっていることがあります。...
6月7日


冷え性さん必見!ツボ押しでポカポカ体質に!
寒い冬、手足が冷えてなかなか温まらない… そんな冷え性でお悩みの方はいませんか? 冷え性は、女性だけでなく男性にも多く見られる症状で、放置すると様々な不調の原因になることも… 今回は、そんな冷え性を改善するツボ押しについてご紹介します。 なぜ冷え性は良くないの?...
2024年12月22日


顔の表情を明るくする!血行促進のツボ
今回は、顔の表情を明るくしてくれる、血行促進効果のあるツボについてご紹介します。 ツボ押しは、手軽にできる美容法として注目されています。 なぜツボ押しで顔が明るくなるの? ツボを刺激することで、血行が促進され、肌に栄養が行き渡りやすくなります。...
2024年11月9日


「運動後、膝が痛いあなたへ」ツボ押しでスッキリ!
皆さん、運動してますか? スポーツの後、膝が痛くて悩んでいませんか? そんなあなたに朗報です! 今回は、運動後の膝の痛みを和らげるツボをご紹介します。 なぜ運動後に膝が痛くなるの? 運動後、膝が痛む原因は様々です。 代表的なものとしては、 筋肉の使いすぎ...
2024年10月12日


足の筋肉痛でお困りなあなたへ!
ツボ押しで筋肉痛をスッキリ解消しませんか? ツボ押しは、筋肉の緊張をほぐし、血流を改善する効果があります。 今日は筋肉痛におススメのツボをご紹介します。 ① 承山(しょうざん) ・場所: アキレス腱とふくらはぎの筋肉の境目...
2024年10月2日


足のむくみ、悩んでいる方へ!ツボ押しでスッキリ美脚に✨
足のむくみでお悩みの方、いませんか? 長時間立っていたり、座りっぱなしだったりすると、 足がパンパンに腫れてしまい、不快ですよね。 そんな時は、ツボ押しがおススメです! ■なぜツボマッサージが効果的なの? ツボを刺激することで、血行が促進され、老廃物がスムーズに排出されます...
2024年9月21日


寝だめしても疲れが取れないあなたへ!
「毎朝起きてもだるくて、寝ても疲れが取れない…」 そんな経験はありませんか? 実は、ツボ押しは、そんな辛い状態を改善するのに役立つんです!✨ 今回は、寝だめしても疲れが取れない時に効果的なツボ押しをご紹介します👍 簡単なので、ぜひ試してみてくださいね!...
2024年8月16日


梅雨疲れ撃退!簡単セルフケアでスッキリ爽快!
ジメジメ蒸し暑い梅雨時期は、体調が崩れやすく、 なんだか体が重く感じてしまいますよね。 そんなあなたに朗報! 実は、ツボを刺激することで様々な不調を解消できるんです。 今回は、梅雨疲れに効果的なツボを3つご紹介します。 それでも効果が無ければ当院にお越しください。...
2024年7月4日

