top of page
私たちの身体には筋肉痛や肩こり、捻挫や打撲・骨折といった怪我、そして内臓の不調、精神的なストレスなど様々な原因でしこりができます。
体中のしこりが血液の循環を悪くし、筋肉を固くし、治癒力を弱め、様々な病気の原因となっています。
そのしこりを取り除くことにより治癒に導きます。
芦屋 肩こり・腰痛なら芦屋のボディメンテナンス・整体院、整体・マッサージの【芦屋FRESHLY】|芦屋市|


年齢を重ねると筋肉痛が遅れてやってくるのはなぜ?
若い頃は運動した翌日にはすぐに筋肉痛が来ていたのに、年を重ねると2日後、時には3日後にやってくる… そんな経験はありませんか? これには、いくつか理由が考えられます。 筋肉の回復力の変化 加齢とともに、私たちの体は少しずつ変化していきます。 その一つが、 筋肉の回復力の低下...
4 時間前


パンパンふくらはぎにサヨナラ!押すだけでスッキリが叶う「ツボ」をご紹介
夕方になるとふくらはぎが重だるく、靴下の跡がくっきり… そんな「パンパンふくらはぎ」にお悩みではありませんか? むくみや疲労が原因のふくらはぎの張りは、実は ツボ を押すことで効率的に改善できる可能性があります。 今回は、手軽にセルフケアできるふくらはぎのツボと、その押し...
6月14日


「触るとゾワッ…」体調不良とくすぐったさの意外な関係、知ってましたか?
体の調子が悪い部分を触るとくすぐったく感じるのは、多くの方が経験することですよね。これにはいくつかの理由が考えられます。 神経の過敏性 体のどこかに不調があるとき、その部分の神経は通常よりも 過敏 になっていることがあります。...
6月7日


朝の一歩が辛い方 年寄りの足の痛み、諦めないで!
加齢とともに、朝起きて最初の一歩を踏み出すときや、座った状態から立ち上がったときに足に痛みを感じることはありませんか? これは「年寄りの歩き始めの足の痛み」としてよく知られており、多くの高齢者が経験する一般的な問題です。 なぜ歩き始めに足が痛むのか?...
5月31日


昨日の晩餐が今日の憂鬱?夕食の食べすぎで朝ぐったりする理由
「昨日の夜はついつい食べ過ぎちゃった…」 そんな日の翌朝、「なんだか体が重くて、全然疲れが取れてない…」と感じたことはありませんか? 実は、夜の満腹感は、私たちの睡眠を深く妨げ、朝の爽快感を奪ってしまう大きな原因の一つなんです。...
5月24日


翌日に痛テテとこない!筋肉痛を早く回復させるための秘訣
トレーニング後の爽快感とともにやってくる、あの痛み…そう、筋肉痛。 せっかく運動を頑張ったのに、痛みのせいで次のトレーニングが億劫になった経験、ありませんか? でも大丈夫!適切なケアをすることで、筋肉痛を和らげ、回復を早めることができるんです。今回は、筋肉痛に悩むあなたのた...
5月17日


運動効果を最大限に!動的ストレッチと静的ストレッチの違いを徹底解説
「トレーニング前には念入りにストレッチをするようにしています!」 素晴らしい心がけですね! トレーニング前後のストレッチは、怪我の予防やパフォーマンス向上に不可欠です。 しかし、「なんとなく」ストレッチをしているだけでは、その効果を十分に引き出せていないかもしれません。...
5月10日


ジム通いの落とし穴!?体のメンテナンスを怠ると後悔する理由
「最近、運動不足解消のためにジムに通い始めたんだ!」 素晴らしいですね!健康的でアクティブな生活を送ることは、心身ともに良い影響をもたらします。 しかし、ちょっと待ってください。もしあなたが、 ジムで汗を流すだけで体のメンテナンスを全くしていない のだとしたら、...
5月3日


春の嵐の後にやってくる厄介者…黄砂が私たちの体に及ぼす影響とは?
春の穏やかな陽気に包まれるはずのこの季節。 しかし、時に空を黄色く染め、私たちの生活に様々な影響を与える「黄砂」がやってきます。 「なんだか空が霞んでいるな」「洗濯物に砂のようなものが…」と感じたことはありませんか? それはもしかしたら黄砂かもしれません。...
4月27日


花粉症による頭痛の解消法
花粉症の時期に頭が痛くなったり、重くなったりしませんか? 原因を知って、自分に合った解消法を見つけてください。 免疫力を高めることも花粉症対策になります。 免疫とは、私たちの体がウイルスや細菌などの 病原体から自身を守るための防衛機能です。...
4月12日


腰痛は硬いお腹を緩めて!
腰痛と腹の硬さには密接な関係があるって知ってましたか? 「お腹が張っている、硬く感じる... 」 そんな経験をしたことありませんか? 実は、このお腹の硬さが腰痛を引き起こしている可能性が高いんです! 今回はお腹の硬さが腰痛につながる理由と改善法をご紹介します。...
2024年3月21日


慢性肩こりの原因は、実は食事量だった!?
多くの人が悩まされる慢性肩こり。 実は、食事量が大きく関係していたことをご存知ですか? 厚生労働省の調査によると、日本人の約4人に1人が慢性肩こりを 持っていることが分かっています。 これは、もはや国民病と言っても過言ではありません。...
2024年3月13日


枕で肩こり撃退
慢性的な肩こりにお悩みですか? 実は、枕が肩こりの原因になっている可能性があります! 自分に合わない枕は、睡眠中に首や肩に負担をかけてしまい、 筋肉の緊張や血行不良を引き起こします。 質の高い睡眠は、肩こり解消だけでなく、 疲労回復や美容にも効果的です。...
2024年3月5日


肩こりに効く食べ物
「栄養不足と肩こり」、 関係ないように思われがちですが、 実は密接な関係があります。 長時間のデスクワークやストレスが原因で 肩こりに悩んでいる方は多いと思います。 そんな肩こりを和らげるために、 日々の食事で摂りたい食べ物をご紹介します。 すぐに肩こりを改善したい方は、...
2024年2月26日


花粉症と風邪の違い
どちらも似たような症状を引き起こしますが、 見極めるポイントがあります。 症状を見極め、正しい対策を取りましょう♪ 花粉症対策、風邪予防のために免疫力UPしたい方、 風邪にかかっても早く良くなる自己治癒力を高めたい方は、 芦屋フレッシュリーにご相談ください♪...
2024年2月16日


花粉症による頭痛の解消法
花粉症の時期に頭が痛くなったり、重くなったりしませんか? 原因を知って、自分に合った解消法を見つけてください。 免疫力を高めることも花粉症対策になります。 免疫とは、私たちの体がウイルスや細菌などの 病原体から自身を守るための防衛機能です。...
2024年2月9日


花粉症の事前対策
最近、風邪でもないのに鼻がむずむずして、 くしゃみが出たりしませんか? ひょっとしたら、花粉のせいかもしれません。 1月下旬には九州や関東などでスギ花粉の飛散が 始まると予想されていますが、 すでに花粉が飛んでいるとの話です。 今年こそは花粉に悩まされる前に、...
2024年2月2日


お正月明け疲れ解消法
「お正月、ゆっくりしてたのに何だか疲れる…」 「やる気ができない」 お正月が開けて2週間経ちますが、そんなことはありませんか? 年末年始は忙しさから体調を崩しやすい時期です。 体がだるい、重いなどの疲れを感じているのではないでしょうか?...
2024年1月25日


頭痛を楽にするセルフケア
頭痛の頭痛の症状は個人差が大きく、 緊張型頭痛や片頭痛型など、人それぞれです。 なるべく頭痛が起きないように、 痛みが起きても症状が軽く済むように 自分に合った予防・対処方法を見つけましょう♪ セルフケアで頭痛が治まらない時は、...
2024年1月17日


休業のお知らせ
【休業のお知らせ】 1/20(土)~1/25(木)の間、お休み致します。 何卒よろしくお願いいたします。 芦屋FRESHLY #芦屋 #芦屋川 #打出 #夙川 #西宮 #さくら夙川 #摂津本山 #甲南山手 #御影 #住吉 #深江 #岡本 #芦屋マッサージ #芦屋整体 #偏頭...
2024年1月10日
bottom of page