寒い冬、手足が冷えてなかなか温まらない…
そんな冷え性でお悩みの方はいませんか?
冷え性は、女性だけでなく男性にも多く見られる症状で、放置すると様々な不調の原因になることも…
今回は、そんな冷え性を改善するツボ押しについてご紹介します。
なぜ冷え性は良くないの?
冷え性は、体内の血行が悪くなっているサインです。
血行が悪くなると、栄養や酸素が十分に細胞に届かず、代謝が低下してしまいます。
その結果、様々な不調を引き起こす可能性があります。
免疫力の低下
免疫力が低下し、風邪をひきやすくなったり、慢性的な疲労を感じやすくなったりします。
肌荒れ
新陳代謝が低下し、肌が乾燥したり、くすみやすくなったりします。
便秘
内臓の働きが低下し、便秘になりやすくなります。
むくみ
血液循環が悪くなり、むくみやすくなります。
生理痛の悪化
女性の場合、生理痛が悪化したり、生理不順になったりすることがあります。
冷え性に効くツボ3選
ツボ押しは、手軽にできるセルフケアの一つです。
冷え性に効果的なツボを3つご紹介します。
1. 三陰交(さんいんこう)
場所: 内くるぶしの骨の先端から指4本分上、脛骨(脛の骨)の内側にある。
効果: 女性のホルモンバランスを整え、冷え性、生理不順、むくみなどに効果がある。
2. 湧泉(ゆうせん)
場所: 足の裏、足の指を曲げたときにできるくぼみの中にある。
効果: 足の冷え、むくみ、不眠などに効果がある。
3. 足三里(あしさんり)
場所: 膝蓋骨(膝のお皿)の外側の端から指4本分下、脛骨の外側にある。
効果: 消化機能を改善し、冷え性、むくみ、疲労回復などに効果がある。
ツボの押し方
リラックスした状態で座るか、横になる。
親指でツボをやや強めに押し、5秒ほどキープする。
左右のツボを数回繰り返す。
痛みを感じたら、すぐに中止する。
ツボ押しだけではダメ?
ツボ押しは、冷え性の改善に効果的ですが、それだけでは不十分です。
以下のことに注意して生活習慣を見直すことも大切です。
温かい飲み物をこまめに飲む
半身浴をする
体を温める食材を摂る
適度な運動をする
睡眠をしっかりとる
当院では血行を良くする施術を行っています。
冷え性でお悩みの方はご相談ください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
他とは違う施術法で
【症状改善 × 美容効果 × 体質改善】を同時に
ボディメンテナンス/整体院
芦屋FRESHLY
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Comments